2553 日 前,
158 観覧
2553 日 前,
158 観覧
PILOTFLY ジンバル 電動スタビライザーのショップを立ち上げました。http://pilotfly.shop新星景写真・星野写真など天体写真関係の画像処理DVDはこちら。https://astrography.stores.jp今回はSONY α6300(ILCE-6300)で京都・東山 花灯路 2016を撮ってきました。東山一帯がライトアップで灯されるのですが、今回訪れたのは法観寺(八坂の塔)や二年坂付近、ねねの道、高台寺、石塀小路などの私の最近の定番コースです。◆カメラα6300について前回アップした琵琶湖での高感度比較で、高感度王者のα7S2に肉薄する勢いでしたが、今回の撮影でもその期待を裏切られることはありませんでした。このカメラは夜の動画に使えますね。あともうひとつ、これはちょっとショックだったのですがα6300の4K解像度(解像感)がα7S2のそれを大きく上回っているような実感がありました。オーバーサンプリングと呼ばれる全画素読み出しからのダウンスケールによるものでしょうか。今まで私が見てきた4K映像とは一線を画する緻密な描写にただただ驚くばかりです。ただ、カメラ内シャープ設定が強いのでしょうか、シーンによっては若干ギスギスしたノイズっぽさも見られました。これはカメラ設定でシャープネスを見直すことで好みに近づけられるかと思います。・・・とそういう弊害を差し引いたとしても、この4K映像の解像感は素晴らしいです。これぞリアル4K、という感じです。あと、以前の私のレビューでコンニャク的な症状を指摘しましたが、あれはもしかすると私の当時のジンバルの設定が悪く、現場では気づかなかったモーターの大きな振動から出ていたものかもしれません。Fixや手持ちではあのような症状は発生しませんでした。その点だけ、訂正させて下さい。このカメラに五軸手ブレ補正があれば、もしかするとα7s2を売ってこの6300をもう一台買っても良いのでは・・・と変な妄想がよぎるぐらいビデオ適正に優れた一台だと思いました。◆撮影について今回はα6300とα7s2を持参し、Pilotfly H2 ブラシレスジンバルはα7s2に、α6300はLibec ALX S4スライダーに搭載しました。このようにサブ機種を三脚専用に割り振ると、現場での交換作業が楽だなと感じました。今回はα6300とLibec ALX S4スライダーのカットを多く取り入れて仕上げました。スライダーも横モーションだけではなく、斜め移動などをふんだんに取り入れています。スライダーの私の実際の使用方法も近々レビューで共有させて頂ければと思っています。*4:18のカットは何故かカット編集の位置を間違っていましたm(_ _)m*映像を気に入られたら、是非チャンネル登録よろしくお願いします。◆使用機材SONY α6300 (ILCE-6300)SONY α7sⅡ (ILCE-7SM2)Mitakon Speedmaster 50mmF0.95Sony FE28mmF2 SEL28F20Samyang 12mm F2.0 NCS CSGitzo GT1545TLibec ALX S4Pilotfly H2◆α6300購入時のレビューはこちらです!SONY α6300 購入! 開封と映像サンプル(A6300 unboxing & sample footage) https://youtu.be/395Otw1uxtg
タグ:
sony-α6300,
α6300,
ilce-6300,
a6300,
a6300,
sony-alpha,
e10-18mmf4-oss,
sel1018,
4d-focus,
pilotfly-h2,
gitzo-gt1545t,
kyoto,
京都,
ishibe-koji,
ninen-zaka,
ninenzaka,
sannen-zaka,
sannenzaka,
sony-α7sⅡ,
a7s2,
ilce-7sm2,
mitakon-speedmaster-50mmf0.95,
samyang-12mm-f2.0-ncs-cs,
sony-fe28mmf2,
sel28f20,
libec-alx-s4,
ジンバル,
スタビライザー,
pilotfly,
カメラスタビライザー