DaVinci Resolve 12.5でのフィルムルックの作り方〜基礎編〜【α7s/S-Log/LUT】【Film Grain】

0
0
2310 日 前, 206 観覧
今回はDaVinci Resolve 12.5を使って、基本的な機能だけでフィルムルックを作るカラーグレーディングの方法をご紹介します。使用している素材はSONY α7sⅡで撮影しました。(ガンマカーブはCINE2とS-Log2)※CINEとS-Logとはなにか?については、関連動画を下に貼っておきます今回ご紹介する方法・フィルム曲線のS字曲線を描く・RGBカーブで色をのせる・黒を浮かせるカーブの描き方・Log素材へのLUTのかけかた・Film Grainを使って自然なノイズをのせる※動画の中でプレミアでシンプルにノイズをのせると自然にならないとお話していますが、プレミアでもノイズの載せ方に応用編があるので、自然な載せ方が出来ないわけではありません。ただFilm Grainはワンクリックで初心者にも簡単だなと感じました。ちなみに私は有料のノイズグレインのプラグインは使ったことがありません。私もまだ初心者なので、少し勉強してきて今の時点でやっている方法を紹介しています。何かご指摘、ご質問ありましたら、是非コメント欄までお願いいたします。〜これまでのカラーグレーディング動画〜■ハイパーガンマ(CINE)とは?S-Logとの使い分けなど【α7s】【FS7】【SONY】https://youtu.be/W0ot7fkQXGY■ハイパーガンマ(CINE)の色編集(1/2) 〜RGBカーブで色作り編〜【Premire】【α7s】https://youtu.be/jZir1tk-CB0■ハイパーガンマ(CINE)の色編集(2/2) 〜黒を浮かせてフィルムルック編〜【Premire】【α7s】https://youtu.be/vfTbDf8APeI■CINE2とS-Log2のカラコレ それぞれの特徴(1/3)【SONY α7s Ⅱ】【Premiere】https://youtu.be/T5ZQ1jGuBSY■CINE2とS-Log2のカラコレ ノイズとバンディング(2/3)【SONY α7s Ⅱ】【Premiere】https://youtu.be/mOQgOqEhbZ8■CINE2とS-Log2のカラコレ S-Logについて改めて思ったこと(3/3)【SONY α7s Ⅱ】【Premiere】https://youtu.be/JDWaMbvck1Q

スポンサー

スポンサー

No comments found.

スポンサー